トップページ >  病院概要 (眼科

診療科・部門紹介

眼科

家木 良彰(いえきよしあき)
平成5年京都大学医学部

専門科

眼科

学会

日本眼科学会、日本眼科手術学会、日本緑内障学会

専門医

日本眼科学会認定専門医

診療内容と科の特色

眼科の疾患は発生する部位によって、眼瞼・涙器・外眼筋・眼窩・視神経など眼球外の疾患、角膜・結膜・隅角・水晶体・ブドウ膜・網膜硝子体など眼球内の疾患、その他に、頭蓋内の病気や全身的な病気による疾患、両眼視など機能的な疾患、などと分けることができます。
その中でも特に多い病気は白内障、緑内障、糖尿病網膜症などではないでしょうか。白内障は年齢を重ねれば誰でもなる病気です。治療方法は手術でしか治りません。当院では小切開創からの超音波白内障手術を行っており、使用する眼内レンズも最新の非球面レンズを用いています。手術日は火曜日で1泊2日の入院で行っています。
緑内障は自覚症状が乏しく視野が欠けていき、しかもその欠けた視野はもう戻らないという恐ろしい病気です。対策は早期発見、早期治療しかありませんので、当院ではハンフリー視野計による視野測定を定期的に行い、進行がないかをチェックしています。緑内障の治療としては主に眼圧を下げることで、そのための各種点眼が用意されています。
糖尿病網膜症に対しては、定期的な散瞳検査が大切です。初期の方は糖尿病の内科的治療が中心です。それでも徐々に網膜症が悪くなってくると、眼底カメラによる蛍光眼底造影を施行します。その結果で、網膜光凝固術が必要な場合は当院のマルチカラーレーザー機器によるレーザー治療が可能です。

医療に対する想い

私は、もともと市中病院にいた頃は眼科のあらゆる分野の疾患を診ていましたが、今は大学病院におり、主に緑内障を専門にやっております。その緑内障外来ではすごく進行した緑内障の方が何人かいて、このような方たちの視野欠損を元に戻すことは残念ながら不可能なのですが、何とかその様な不幸な方たちを増やさないようにと努力しています。そのためにはなんと言っても早期発見早期治療です。緑内障は自覚症状の少ない病気ですから、自ら検診に来ていただかないとなかなか早期発見にはつながりません。来ていただければ、視野検査、眼圧検査、眼底検査で早期発見できます。
しかしそこで緑内障と言われなくても、今後も緑内障にならないとは言えないので、定期的に検査をしていく必要はあります。皆様には何とぞ緑内障の検診を受けていただきたいと切に願います。もちろん、緑内障以外の病気もしっかり診察させていただきますのでその点はお任せ下さい。

▲ページトップへ戻る